こんにちは、にゃーすです。
自立思考だった親友が実家依存に
- フルタイム勤務学校事務職
- 4歳の一人娘を育児中のアラフォー
- ただいま第二子を妊娠中
- 家計は旦那さんと折半
- 性格はおもしろサバサバ系
あんなに手伝ってもらってたら自分で育ててるって言わないね。
と言っていたくらいの自立思考でした。
元々、独身の時から、自立思考が強かった親友。10年のお付き合いを経て結婚した旦那さんには養ってもらうこともなく、生活費は折半。すごいなぁと感心していたけれど、
ママ友が1人もいない
自立できない子供をもつと親の健康寿命は延びる
いつまでも子どもが自立しないところの親はいつまでもボケずに健康でいられるらしいけど、そういうことかしら・・
反対に、子どもが早く自立したら、役目は終わったと思って健康寿命が短くなるらしい。すまん、毒母よ。
ずっと実家に頼る人と頼らない人。この差ってなんなんでしょうね?家庭運の差ですかね?
こないだ息子の体操服にミシンでゼッケンを付けていたら、ふと夫が
裁縫が苦手なお母さんってどうするんだろね?
と墓穴を掘ってきたんです。
そういう人は全部お母さんにやってもらうんだよ。
(あなたのお姉さんみたいにね←)
と即答することになったんですがwもちろん、()は心の声w
自立の定義
自立型
- 自分で判断する
- 実家はアドバイスをしてくれる存在
- 実家は手伝いをしてくれる存在
- 時々一緒に過ごす
- 金銭的援助があまりない
- 時間的援助があまりない(病気のときなど限定的)
- ママ友や独身の友だちともつながりがある
- 親が居なくても生活ができる
依存型
- 何でも親に判断を仰ぐ
- 親やきょうだいと過ごす時間が多い
- 親への頼みごとが多い
- 金銭的援助が多い
- 時間的援助が多い
- ママ友がいない
- 友だちと会わない
- 親がいないと生活が回らない
本人が幸せなら良い説
まぁ言うなれば、人生全てにおいてそうなんでしょうけど。
幸せは人と比べるものではなく、本人が幸せならそれで良いし、苦労して育てるも楽をして育てるも、良いわけで。
むしろ、依存してる状態と思ってない可能性も。フルタイム勤務=自立って勘違いしているママ、結構多いし。
世界がそこしかない、ディズニーの鴨も、きっと幸せなわけで。
でもなんだこの、整合性の取れない心のモヤモヤ感は。俯瞰でものごとを見ないで、家族内で全部済ませてしまう感じ。
果たして、仲良し実家で育った人で、依存せずに自立して子育てしてる人ってどれくらいいるんだろう。
うちみたいに、実家の仲が悪すぎて、病気ばかりで、助けてもらうどころか、早急に自立して実家をフォローしなきゃいけない立場の人は、嫌でも自立しなきゃいけないし。でもそういうカテゴリの人もきっと少なくないはず。
まとめ
自立せざるを得ないので自立したのですが、結果的にそこは両親に感謝しています。
自分たち夫婦で転勤族としてその土地で曲がりなりにもちゃんと生活ができているんですから。
自分たちが産んだ子どもを、紆余曲折ありながらも、自分たちが育てているという自負もある。
わたしは楽しみましたよ。せっかくの子育てだから(#^^#)
子育ては毎日の積み重ね。なんでもかんでも、実家や実母にやらせてたら、母親のスペックが低くなる気がします。
離乳食も、保育園バッグも作らない、保育のお迎えも病院もつれて行かない、そんな母親は嫌だ(笑)そんな母親にはなりなくないですね。
父親業・母親業を楽しめない親が増えてきたのか・・
ただ産めばいい時代は終わったんですよ・・(昔は産めば、親戚や地域全員で育ててたからなんとでもなっただろうが)
全く頼らないのも、依存して頼りすぎるのもちょっとなぁ。やっぱり普通の感覚って何においても大事だなぁと思う今日この頃・・
皆さんは、子育てにおける「自立」どう考えますか?
コメント